最近になって気付いたンだけれどMetArtではビットコイン(bitcoin)が使える。
有料エロサイトの入会ガイドを作成するのに「SignUp」画面をキャプチャしてたら、
目についた「Join Now with bitcoin」。字面で電子マネーなのは想像できましたが、
日本からの決済には関係ないモノとして無視していました。
なんとなく気になって「ビットコイン」で検索してみたら・・・、
自分のPCで得る事が出来るなんてw面白そうな仮想通貨じゃありませんか!?
サービス開始は2009年との事ですが2013年に入って急激に流通量が増えたようで、
一部ではバブルと言われて盛り上がっていたみたいです。
ビットコインは今までの電子マネーとは違う仮想通貨
別に電子マネーとか仮想通貨なんて珍しくも無いじゃん!と思う方が多いでしょう?
SuicaやWAON等のプリペイド式の電子マネーは普及期に入って久しいですが、
非常に限定された範囲でしか使うことが出来なく、インターネット決済の主流は
相変わらず脆弱なクレジットカードによる決済です。
では、ビットコインは何が違うのかと言うと。
貨幣のような裏付けを持たない家電量販店のポイントみたいな物に近い存在なのに、
国境や通貨の垣根をこえた全世界共通の仮想通貨としてシェアを伸ばしているんです。
最近ではドルや円との交換もスマホを使って簡単に出来るようになりました。
で、それが私たちのような一般消費者にとってどんなメリットがあるのかと云うと、
ネットで海外のサービスを利用する際に共通の通貨「bitcoin」一つで用が足りる事。
個人情報の流出リスクをビットコイン(bitcoin)に集約させることが出来る。
・・・そんな処か?
ビットコインの普及で特に恩恵を受けるのは何かを販売したい事業者だろう。
カード決済の導入は結構ハードルが高いようだがビットコインなら障壁は低い。
何より決済手数料の負担がものすごく減る。
ビットコインの現状と今後の可能性
ビットコインに関する情報をザックリ調べてみた感想は、まだ暫く様子見って感じ。
リアルマネーとの交換も盛んに行われ流通量も仮想通貨としては最大規模のようだが、
安定的に使える仮想通貨としては程遠い印象。
バブル状態?なのかレートが高騰・暴落と2013年に入ってからの値動きが激しく、
投機対象の金融商品みたいな様相で怖いのであります。
もう少し流通量と使用できるショップが増え、ドル・ユーロ・円との交換レートが
安定して妥当な価格に落ち着くことが出来たなら試してみるのも悪くない。
ひねくれた見方をすると、
簡単に課金出来ると云う事は簡単に詐欺られるリスクが高まるとのと同義なわけで、
サービス提供側が悪意をもって利用するとリスクが拡大する恐れもあるのか?
ネット時代に相応しいクレカに代わる安全でシンプルな決済手段が待ち遠しいな。
Gigazine:仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か…
WeUseCoins.jp:ビットコインとは?
Bitcoin memo:Bitcoinの仕組みについて
日本経済新聞:広がる「仮想通貨」経済圏…